 |
NET通販.com>マッサージチェア.com>マッサージチェア(マッサージ椅子)の基本 |
◆マッサージチェアとは?◆
|
1960年代の初めのころから、大きな温泉旅館や銭湯等で見かける様になりました。椅子に取り付けてあるもみ玉を昇降ハンドルをで上下させて、自動的に「もみ・叩き」を行う椅子でした。当時のマッサージチェアはマッサージできる範囲も狭く普通の椅子に肩叩き器が取り付けてあるイメージですが、家庭に有った竹作りの肩叩きと比較すると自動で動作するこの椅子は画期的な商品でした。
1980年代に入ると、リクライニング機能が装備されたデザイン的には現在のものと変わらない製品が販売されます。
そして現在、マッサージチェアは更なる進化を続けています。 |
|
◆マッサージチェアの基本構成◆
|
 |
|
◆マッサージチェアの選び方◆
|
1.体に合うマッサージチェアを選びましょう。
2.マッサージチェアの置くスペースを考えましょう。
結構な大きさになりますので、購入前に置き場所を検討しておきましょう。
寸法はリクライニングした状態で、足の部分がマッサージチェアから出てしまう場合は、マッサージチァエから出た部分もスペースに入れ
ておきます。
3.マッサージチェアの付加機能について
各社基本機能(たたき、もみ、ほぐし)以外に力をいれて付加価値を増しています。購入前に何に重点を置くか決めておいた方が
迷わなくて良いと思います。
4.マッサージチェアの重量について
マッサージチェアは非常に重く、なかには重量が80Kg近くになるものもありますので、購入したマッサージチェアの配送については、
送料や設置作業の有無などを必ず確認しましょう。特に2階以上の建物にお住まいの場合は、商品の引渡し場所について確認
しておきましょう。 |
|
◆マッサージチェアの主な疑問点FAQ(Q=質問、A=回答)◆
|
Q1.マッサージチェアはどこまで運んでくれるの?
A1.エレベーターのないマンションでは、2階以上に運んでもらえない場合があります。また、エレベーターのサイズを知らせて、荷物が載るか
どうかも聞いておきましょう。
Q2.マッサージチェアは希望の場所に設置してもらえるの?
A2.荷物の受け渡しは玄関までなのか、設置場所まで運んでくれるのかを確認します。別途費用が必要かどうかも聞きましょう。
玄関の広さも確認し、商品が入るのかも要チェック
Q3.マッサージチェアの操作方法は教えてもらえるの?
A3.配送時の操作説明は、おこなわれないのが一般的です。操作などの不明点はマニュアルで確認し、それでもわからなければメーカー
のサポートへ問い合わせましょう。
Q4.マッサージチェアの普段のお手入れはどうするの?
A4.シートの表面や足の部分は素肌が触る部分だけに、汗や脂などは布でこまめに拭いて清潔にしておきましょう。最近はシートの素材が
汚れに強い合成皮革のものが多いので、ちょっとした汚れなら空拭き程度の簡単なお手入れで済みます。なお使用しないときは、誤動作
などによる事故が起こらないように、スイッチを切り電源も必ず抜いておきましょう。
Q5.マッサージチェアが故障・破損した場合の注意点は?
A5.万が一、故障した場合は、すぐにメーカーに修理を依頼しましょう。とく背もたれのシートが破損している場合などは、そのまま使うと内部の
機器でケガをする恐れがあります。絶対に使用せずメーカーに修理を依頼してください。 |
|
|